2025/10/03
いじめ・パワハラに悩む人、仕事によるストレスが原因で精神障害を発症する人が増えています。 10月10日の「世界メンタルヘルスデー」にあわせて全国一斉電話相談を実施します。 お悩みをお持ちの人はお気軽にお電話ください。
2025/08/06
8月12日㈫~15日㈮の期間は夏季休業とさせていただきますのでよろしくお願いします。
2025/06/11
今年4月から、子の看護休暇の対象が小学校3年生まで、また事由も入学・卒業式や感染症による学級閉鎖等に拡大され、残業免除の対象も小学校就学前の子を養育する労働者に拡大されました。また、事業主は家族の介護休業に関する相談窓口を設けたり、制度の周知をすることが義務付けられました。...
2024/12/13
弱い立場で働くいわゆる個人事業主を保護するための法律が11月1日にスタートしました。保護の対象となるのはどんな人で何が保護されるのか、そもそも労働者とどこがどう違うのか等々‥‥。相談室ニュース2024年冬号はそのポイントを解説しています。
2024/10/10
10月10日の「世界メンタルヘルスデー」にあわせて、全国一斉にハラスメントの電話相談を受け付けます。 兵庫県では、ひょうご労働安全衛生センターとひょうごユニオン、ひょうご働く人の相談室が共同で実施します。...
2024/06/05
ご存知ですか? 会社等使用者には労働条件明示の義務がありますが、4月からそのルールが変わりました。働く人が新たに仕事につくとき、契約を更新する時には労働条件をしっかり確認することが大切です。 詳しくは、相談室ニュース2024年夏号をご覧ください。
2023/12/27
NPO法人ひょうご働く人の相談室のニュース2023年冬号は、 今話題の「壁」の解説です。
2023/07/19
「辞めたいのに会社が辞めさせてくれない」という相談がよくあり、最近は「退職代行業」まで登場しています。 本当に自由に辞められないのでしょうか? 働く人の相談室ニュース2023年夏号で解説していますので参考にしてください。 不明な点があればお気軽にお電話ください。
2023/07/19
「うちの会社は固定残業代だから定額以外は出ない」という話をよく聞きますが、これは適法でしょうか? 働く人の相談室ニュース2023年夏号を参考にしてください。 不明な点があればお気軽にお電話ください。
2023/03/03
食料品・水光熱費等物価高騰が私たちの暮らしを直撃!いま、「物価上昇を上回る賃上げ」が求められるが、中小企業や非正規労働者の賃上げは見通せず、最低賃金に張り付いたままの労働者も多い。また年度末で、無期転換制度や会計年度職員制度によって有期雇用労働者が解雇・雇止めに直面する事態も生じている……。...